チューリップのアップリケ No.138

私が中学生のころですから50年以上前、世の中はフォークソングが大流行り、若者たちはギター買って、コードを覚え一生懸命に声を張り上げて歌ったものでした。そんな時代を引っ張るように社会派のフォークを歌っていたのが写真の”岡林信康”です。東京山谷のドヤ街で生きる、その日暮らしの労働者の悲哀を歌った「山谷ブルース」や貧乏に母親との暮らしを引き裂かれた女の子を歌った「チューリップのアップリケ」など、今聞いてもジーンと来るものがあります。(是非,youtubeで聞いてみてください。)その「チューリップのアップリケ」の歌詞には、「♪うちがなんぼ早よ起きても、お父ちゃんはもう靴トントンたたいてはる♪」と、懸命に働く父親、なのに母親は家を出ないといけないほど、貧しい生活があり、「♪みんな貧乏が悪いんや、お母ちゃんちっとも悪くない♪」と子供心に理不尽な世の中を責めるくだりがあります。それを聞いて、単に「昔はみんな貧乏やったからなあ。」で済ませられたらいいのですが、現在においてもある資料では、7人に1人の子供は給食代を払えないそうです。特にいろんな理由で母子家庭生活を強いられている人たちの貧困(母子2人の生活で200万円以下、3人で250万円以下の年収)比率は50%を超え、OECD(経済協力開発機構)加盟国38か国でも最悪の状況です。50年前と比べて豊かになったと言われますが、実態は大きくは変わってないように思います。昔に比べると福祉も充実したのかもしれませんが、実態は、まだまだ全然行き渡っていません。母子家庭の人などへの児童福祉手当は、月に4万円強ありますが、年収制限があり、全額もらえるのは子供一人の家庭では年収たった87万円以下の人だけです。年収が230万円を超えると0です。長々と貧乏の話をして何が言いたいかというと、今回の子供手当10万円についてです。声を大にして言いたいのは、困っている人のために税金を使うのであれば、本来このような人たちに優先的に、しかも10万円一回ではなく継続して援助すべきで、夫婦合わせて1000万円を超える年収の人たちにまで出す必要は全くないと思います。申し訳ないが年収500万円以上の人も遠慮してもらい、今日明日の食費にも事欠き、給食代が払えないような、言い方は悪いですが”底辺”で一生懸命に頑張っているお母さん(父子家庭も)に優先して渡すべきです。少しでも選挙の時にプラスになるようにと、広くバラまき票につなげようなどと言う姑息なことを考えず、「チューリップのアップリケのついた赤いスカートをお母ちゃんに買ってほしい。」と願っている子供たちの幸せを考えて、大事な税金を使ってほしいものです。どうも議員たちは、人気取りで多数の人に受けることにしか金を使わない傾向があり、腹が立って仕方ありません。千数百万人に広く薄くバラまかず、児童福祉手当が必要な100万世帯余り、是非ともこの人たちにこそ手を差し伸べてもらいたいものです。しかも子供が高校を卒業するまでしっかりと継続した援助をすることが大事です! 話は変わりますが、最近よく目にする”SDGs”と言う言葉、新聞などでも見ますが、これは持続可能な開発目標と言う17の項目を国連で定め、世界中の国や企業が一生懸命に取り組んでいでいるものです。その17の項目の1番目は何かというと「貧困をなくす。」です。日本政府も大企業もSDGsが重要だと言ってるのですから、真っ先に取り組まねばならない事項です。そのためには就業の機会を作ることなどやるべきことはたくさんあります。しかし、「働けど働けど我が暮らし楽にならざる。」人たちには国が優しく手を差しのべてあげるべきです。権力は優しさが根底にないと人を苦しめる物騒な武器になってしまいます。優しさの根本は弱い立場の人を思いやることではないでしょうか。人の話を聞く岸田さんには一番弱い人達の声こそを聞いて政治を行ってほしいですね。

 

(あとがき)

文中にある「働けど働けど我が暮らし楽にならざり、じっと手を見る。」は26歳で貧困の中、世を去った石川啄木の短歌です。きっと現代の母子家庭のお母さんなど貧困に苦しんでいる人たちも同様に、為すすべもなく、じっと手を見てるのでしょう。そんな人たちに「がんばれ!」と心から応援したいですね。という事で毎月ほんの少しだけ貧困に苦しむ子供たちのため、NPO法人に寄付することにしました。皆さんも少しどうですか?

サイトメニュー

・ホーム

・ 事業内容

・ 代表者略歴

・お問い合わせ

・ブログ(勝手に一言)

・リーダーの皆さんへ

・若い人たちへ

株式会社SSプランニング

メール:samura@ss3648plan.com

2023年9月現在の関係先企業

・株式会社ファーマフーズ

(東証プライム)取締役

・株式会社アクトプロ 顧問

・株式会社光陽社

(東証スタンダード) 顧問 

・株式会社官民連携事業研究所 顧問

・薫風舎 顧問