ホタルイカに人生を学ぶ No.111

みなさん、生ホタルイカを食べたことがありますか? 私は大好きで、自分の中では朝堀タケノコや菜の花などと同じ、この季節ならではの食材です。普通のスーパー等ではなかなか売ってないかも知れませんが、なんと亀岡に売ってるところがあるんです。この生ホタルをしゃぶしゃぶで出汁にくぐらせて色が変わってプリッとしたところを食べるのですが、何が美味しいかというと、身ももちろん旨いのですが、しゃぶしゃぶとしたときに出てくる赤いホタルイカのワタ、これが旨いんです。そのワタが出汁と混ざって、何とも言えない味が出てくるんですねえ。そのスープと一緒に湯でたてのホタルイカを肴に一杯、たまりませんなあ。まあ、これを食べると、普段スーパーで売っている湯がいたホタルイカは、美味しいところが出てしまった残りものと同じで価値が無いなと感じてしまいます。そんなホタルイカで楽しんでいる時に、雑誌で今年の4月から企業は、70歳までの継続雇用が努力義務になり、定年を引き上げたり、再雇用の年齢を70歳までにしたり、と今まで以上に働ける、というか働かないといけない世の中になる。と書かれていました。人生100年時代を迎えて、働ける間は働くべきだと思いますし、現在、65~69歳の就業人数は50%未満らしく、働きたい人も働けないのが現実で、門戸を開かれることは良いことだとも思います。しかしながら、年を取ったら普通の仕事ができないので、単純作業(道路工事の旗振り、駐車場の整理係、掃除や夜警等々)をやらせようと企業が思っていたら大変です。デジタル化や機械化の波で単純作業ほど減っていくでしょうから、与える仕事が無くなっていきます。そして、供給が一挙に増えたら、働く方も時給が下落し仕事にありついても大幅に収入はダウン、何よりもそれまでの経験を活かせないのは企業、労働者双方にとって、もったいないことだと思います。ここでホタルイカですが、湯がきあがって冷たくなったホタルイカは、酢味噌か何かをつけないと食べられません。人間も総じて年を取ると体力や頭の回転などは衰えて、そこだけ見ると湯がきあがった冷たいホタルイカと同じで魅力は乏しいかもしれませんが、年を取る過程で得られた貴重な”経験”という出汁が備われば、これは大いに役に立つのではないでしょうか? そんな出汁にあたる経験を捨ててしまって、若い人と同じ土俵で仕事をしようと思うとハンデがあるのは否定できません。(中には、まだまだ!という人もいるでしょうが。)また企業側も、年取ったら「これくらいの仕事でも与えておけ。」と言った中途半端な扱いの雇用では”お荷物”にしかなりません。私が若いころに、ある取引先の営業で70いくつのおじいちゃんがいて、何の役職もなく普通の営業として頑張っていましたが、優しい笑顔を武器に商談し、成績は結構上の方だと言ってました。また、今私が顧問をしているある会社には80歳を超えた人がいて、「あそこの社長に会ってこい。あっちの専務に話しといたからな。」などと過去の経験を充分に生かし20代、30代の若い営業マンにハッパをかけています。

ホタルイカも生を食べたことのない人は、湯がいたものがホタルイカだと思っていますが、生を知っている人は、それは美味しいところが出た後に過ぎないことを知っています。年取った人の今の姿だけを見れば、何となく頼りないかもしれませんが、そこに至る経験を知っていれば、活用の仕方は大いにあるのではないでしょうか? 今や女性を使えない企業はダメだ、とかLGBTなどのマイノリティに優しいことが企業の条件になりつつありますが、これから最も多く活用しなければならない高齢者をどのように戦力にするか、これが上手な企業と下手な企業とでは業績に大きく差が出るのではないでしょうか? 経営者の姿勢一つでしょうね。また、働く側も仕事をもらうという受け身ではなくて、自分の価値をどう出したらよいか、価値を磨く努力も必要になると思います。どちらにしろ、60歳の定年後は、短期の、しかも少ない収入を得るためだけの就業ではなく、第二の仕事人生の始まりと捉えないと企業も労働者も幸せにはなれないでしょうね。双方の覚悟が試される時代ですね。

 

と書きながら、私の元会社であるニッセンで早期退職の募集があったと聞きました。企業ですから、業績によっては致し方ないのかな、ニッセンも大変だな、頑張ってほしいと思っていました。ところが、そのすぐあと(ほぼ同時に)若い人を求人していることを知りました。という事は、40代、50代は不要だが、20代、30代は必要という事でしょう。まあ、経験という美味しい出汁があることを知らんのだろうな、と残念な気持ちになりました。それよりも、やめることを選択した人、残ることを選択した人、それぞれにとって、そのことは、どう見えたでしょうか? 会社全体のモチベーションが下がらなければいいですが。老兵の心配です。

 

では、次回は3月30日に更新する予定です。

桜が見ごろですが、今年も派手に外で花見はできませんね。

自宅の桜とホタルイカで一杯、これで我慢しときます。

 

サイトメニュー

・ホーム

・ 事業内容

・ 代表者略歴

・お問い合わせ

・ブログ(勝手に一言)

・リーダーの皆さんへ

・若い人たちへ

株式会社SSプランニング

メール:samura@ss3648plan.com

2023年9月現在の関係先企業

・株式会社ファーマフーズ

(東証プライム)取締役

・株式会社アクトプロ 顧問

・株式会社光陽社

(東証スタンダード) 顧問 

・株式会社官民連携事業研究所 顧問

・薫風舎 顧問