(続きを読む)をクリック
今日は、京都府のコロナワクチン集団接種の予約申し込み開始日で、朝の8時30分から電話とネットで申し込もうと頑張ってみましたが、案の定、電話もサイトにも全然つながりません。ようやくつながったら、「今日の分は全て終わりました。」とのこと。「なめとんのか!」まあ、本当に最近の国や地方自治体のお粗末さはさすがに目に余るものがあり、国民の怒りも、そろそろ爆発するんじゃないかと心配しています。何と言ってもワクチンの遅れは先進国と言えない遅さですね。つい最近までクーデターが起こったミャンマーよりも下でしたので、ひどいですね。まあ、こんな話は正直飽きてきたので、今日は別の話をします。この間、そんなニュースで腹を立てながら何気なくNHKのチコちゃんに叱られる、と言う番組を見てると、「貯金と預金の違いは何?」と聞こえてきました。一瞬?何だったかな?と考えていると、テレビから「ボーっと生きてんじゃないよ!」、おっと自分がが言われたのか、と思うように耳に響き、貯金は郵便局、預金は銀行と説明しています。「へえー、そうなんや。」と納得しながら、こんなことも知らないことを驚くとともにまだまだ世の中、知らんことが多いよなあ、と感心してしまいました。後から通帳を見ると、確かに銀行は”普通預金”ゆうちょは”通常貯金”と書いてます。今まで知らなかったことが分かるというのは、何となく気持ちの良いもので、よくよく考えると、最近になって知ったことも結構多く、改めて人間まだまだ勉強やなあ。と一人納得しました。と、ここで皆さんにクイズです。 ①関東と首都圏の違いは? ②神父と牧師の違い? ③祝日と祭日の違い? ④元旦と元日の違い? ⑤池と沼と湖の違い? 何となくわかっていても正確に答えられるでしょうか?(答えは最後) 今まで知らなかったことが分かるという事は、大げさに言えば新しい世界が広がることにもつながり、やはりそのような知的好奇心が無くなったら、一挙に老けてしまうのだろうと思う今日この頃です。そんな似た言葉で意味の違うものを考えていると、次のような言葉が思い浮かびました。一種の言葉遊びですが、”世の中、澄むと濁るは大違い” つまり、濁音が付くとつかないでは言葉の意味が大きく違うよ。と言う例です。 いくつか挙げてみると、①世の中澄むと濁るで大違い、ハケ(刷毛)に毛があり、ハゲに毛が無し。 ②フク(福)に得あり、フグに毒あり。 ③バラ(薔薇)にトゲあり、ハラ(腹)に肉あり。とまあ、こんな感じで言葉遊びをするのですが、私もいくつか作ってみました。 カキ(柿)は食えるが、ガキは食えない。(ガッキーは可愛いが源さんに持って行かれましたね。すみません関係ありません。)気を取り直して、ガスは燃えるが、カスは燃えない。 ソウリ(総理)は特別、ゾウリ(草履)はゾウリ。 スガ(菅)は当選(当選して総理になった。)スカはハズレ(昔、ハズレのことをスカと言っていた。)などと考えているうちに、また腹が立ってきましたが、怒るだけでなく政府やその他為政者に激励です。さあ菅総理へ、総理に当選したときには、燃える気持ちで臨んだものを総理か草履か分からん策では、スカ(ハズレ)の総理よ、燃えカスよ、などと言われてサヨウナラ。そんな終わりにならないために、周りに何を言われても信ずる道をまっしぐら、ガースーの炎を絶やさずにシンボウ(辛抱)できたら、終わりよし。見事コロナを抑えつけ、ジンボウ(人望)ついて、シンポウ(信奉)者、大いに増えて万々歳! と言う具合に行かないかねえ! お粗末。
クイズの答え ①関東は、東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、栃木 それに山梨を加えたのが、首都圏。 同じように関西と近畿の違いは、三重を加えたのが近畿、ないのが関西 ②神父さんは主にカトリック、牧師さんはプロテスタント ③祝日は国民の祝日として定められた休日、祭日は皇室祭祀例で決められていた祭典の日、祭日は戦前の言葉で今は全てが祝日になりましたが、祭日から祝日になった例は、1月1日四方節(元日)や紀元節(建国記念日)、春季皇霊祭(春分の日)などなど祝日15の内7つあります。 ④元旦は1月1日の夜明けから2~3時間のこと、元日は1月1日終日。 ⑤池は人工に作られた水深5m以下の水たまり、同じ水深5m以下でも自然のもので底に植物などが生えているものを沼、水深5m以上の自然のものを湖、では水深5m以上の人工の水たまりは? 人工湖などと言ってるみたいですね。
何となく、へえーそうだったのか? と知的好奇心がくすぐられましたでしょうか? 脳は刺激がないとすぐに退化してしまうみたいです。そうならないように、これからもブログを書き続けようと思います。 では、次回は5月末です。